Weltool W2 14500 LEPフラッシュライトのレビューです。
以前所有していたWELTOOL W3 LEPライトは使い道があまりなく手放してしまったのですが。
手のひらサイズのLEPでスピル(周辺光)もあるとの事なので、遊びライトに購入してしまいました。
手の中に収まるサイズながら
160,000カンデラで照射距離800mを誇ります。
モードは2モードあり
ハイモード280ルーメン
3回タップでストロボモードがあります。

二つ名は「Winged Tiger」翼の生えた虎。ふーん。
Weltoolのタクティカルなデザインが大好きです。

なにげに優秀なこのクリップ、先端が広がっていてポケットに指しやすいです。

やはり気になるT1 Proとのサイズ比較。
若干W2が大きいですが手の収まりもポケットの収まりも同格です。

先端はビー玉のように丸くレンズになっています。
(ポケットに入れてたからホコリだらけだ…)

T1 Pro同様ヘッド部分は外れないように接着されていて、分解はここまでです。
バッテリーは650mAh(実質750mAh)しかありませんが6A流せるW2専用バッテリーのようです。
T1 Pro付属の900mAhバッテリーでは点灯しないと書いてましたが、一応試してみたところ点灯はしました、すぐ外したので持続するか、壊れるかどうかはわかりません。
まぁ専用って言ってるんだから他のは使わないのが無難ですね。

テール側。
これもT1 Proと付け替えてみましたが一応どちらも点灯しました。
もちろん自己責任で。

流石の16万カンデラ!とてつもないスポット光です。
光の色は黄色がかっていて周辺光は緑っぽい色です。

絵では人の顔に当ててますが、現実では基本オススメできません。
光のイメージとして捉えてください。

照射距離約1mの光の輪郭で四角い輪郭を発見しました。LEP素子の形でしょうか。
数m離れればきになりません。
超小型のLEPライト、面白いです。
追記

風呂場で防水テストしてて気づいたのですが。
水中ではスポットが10倍くらいに大きくなるんです。
何故かなと思って先端に水を張ってみたら、レンズの屈折率が変わってか
内部が見えるようになりました。
なるほど、上記の光の輪郭もなっとくしました。









最近のコメント