養老孟司さんの本
Youtubeで養老孟司さんが話しているのをみて 面白いなと思い購入 死について色々考えさせられます。 基本的にはずっと養老孟司さんが思っていることを書いているだけで エビデンスに基づいた何かを書いているわけではありませ […]
おもんなかったなー 最初の面白いのは最初の数ページだけ あとはずーーーっとダラダラ中身のない話をずっと書いてる。。。
シャーデンフロイデとは他人が失敗したときに喜んでしまう感情。 それには脳内ホルモンのオキシトシンが深く関係していてる。 オキシトシン「愛情ホルモン」「幸せホルモン」などと呼ばれスキンシップ等 幸せを感じると分泌されるが。 […]
おもしろかった 主人公 マラカイコンスタントは全米一の大富豪 本人の意思とは関係なく 火星・水星、等を旅することとなる それを操っていた人物がいる と思えばその人物も操られていて すべては操られていた 的な壮大なSF物語 […]
子どもがいて 絵本の読み聞かせをしている人なら読んで損は無い本 ただ絵本を読み進めるのではなく ココはどう思った?この子はどんな気持ち?この絵はなんだろう? 等とコミュニケーションを取りながら読み進めるのが良いという内容 […]
昔話などでなんとなく聞いたことある話や神話のたぐい 日本という国がこうやって生まれたと心底信じているわけではないが お話として面白いです。
ぎんなみ商店街の事件簿 2冊に分かれていて 両方読むことで事件の詳細が明らかになるという システムの本 面白そうと思ったのだが… 片方では中途半端にしか解決しないし その事件もとにかくつまらない 学校で作品が壊された犯人 […]
宇宙の戦士 ロバート・アンスン・ハインライン よく言われるのは機動戦士ガンダムの元ネタとなった小説 と言う事だが コレを読んでいて思い出したのは20年ほど前の友人の言葉 「ある漫画の敵のバグが頭脳を共有してる設定はトライ […]
【I 努力は遺伝に勝てないのか】 白人とアジア人を除く、黒人やヒスパニック系はIQが少し低い。 だから所得が低い。 正常時の心拍数が低いと犯罪を犯しやすい、サイコパスが多い。 犯罪者の子どもは犯罪者になりやすい。 等、な […]
最近のコメント